15名様限定!【特別モニター開催!】2019年8月10日(土)『Excel VBAラボ(超入門編)』@AP西新宿

こちらよりお申込みいただけます!VBA講座の一般公開実施に先立ち、カリキュラム、講座レベル、時間配分等の、調整のために、人数限定の「特別モニター」を開催します。特別モニター価格。15名様限定での実施ですので、必ず下記の注意書きをお読みのうえ、お早目にお申込みください。>

[このページでお申込みできる講座の開催日時・場所]
  • 講座名:  Excel VBAラボ(超入門編)7h
  • 会場定員: 15名様限定 特別モニター実施 (※人数限定なので、お早めにどうぞ。)
  • 開催日時: 2019年 8月10日(土) 10 時~ 19 時00 分(約7H)
  • 開催場所: AP西新宿 5F ルームA 会場詳細ページ
  • アクセス:
    • JR「新宿駅」中央西口から徒歩6分
    • 小田急線/京王線「新宿駅」徒歩6分
    • 東京メトロ丸の内線/都営新宿線「新宿駅」徒歩6分
    • 大江戸線「新宿西口駅」D5出口徒歩1分
    • 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分

予約フォームから、いますぐこの講座に予約

[ Excel VBAラボ(超入門編) コンセプト]

●Excelを実務で利用している人で、初めてVBA(マクロ)を学ぶ人に向けた超入門講座。
●現代のVBA教育で比較的軽視されている「マクロ記録」を全編を通して使っていくことで、コーディングの時の「つまづかなさ」を養成していく。VBA記述の厳密な仕組みや修正のコツを学び、幅広い機能をマクロ記録の修正によって可能にするための基礎能力を養う。
●巷の講座のカリキュラムよりも、プログラミング要素を抑制した。1つ1つの基礎事項を多数のカリキュラム項目に細分化し、「厳密かつ緻密」に解説していくなだらかな進行。
●基礎的な部分の操作トレーニングや、記述原理の理解、暗記が多い講座。
●VBAの基本ショートカットや、マクロ記録からのVBA修正をとにかく反復する。
●VBA文法・記述の根幹となる、オブジェクト、プロパティ、メソッド、インテリセンス、自動ヒント、返し、について理解していくことでコード記述の成否を理解する。
●VBAについては0から解説するため、初めてVBAを学ぶ人に向けた「超入門」だが、
Excelについては応用程度のレベルまで既習(習得済)であることを前提とする。 (セルの書式設定やExcelのショートカットやコピペ作業、フィルターなどには、ある程度知識があり、慣れていることを前提として進めていく。)
●VBAの基礎文法に関しては、非常に概念的に硬質な説明を行うため、論理的なものへの理解力は必要である。
●プログラミング要素の強い単元(変数、ループ、条件分岐)は、超入門編では扱わない。
●講座内の時間比率としては、VBA7割、Excel3割ぐらいの比率で進行する。
●カリキュラム・講義難易度・講義時間調整のための「特別モニター実施」のため、カリキュラム内容は進捗と理解度に応じて当日に大幅に増減する可能性が高いのでご了承ください。(特別モニター参加者は、正規「VBAラボ超入門編」開講時に、「超入門編」への再受講が可能ですのでご安心ください。)

[ Excel VBAラボ(超入門編)の特別モニターのカリキュラム ]
マクロ記録とVBA基礎文法理解
  • 基本設定とVBEの操作
  • マクロ記録
  • ボタンに登録
  • プロシージャ名
  • コードに書ける単語
  • インテリセンスによる入力補完とスペルチェック
  • 実行の中断とリセット
  • 代入演算子
  • プロパティ
  • マクロ記録と色
  • With~EndWithは反復の省略構文
  • 不要なコードを消す
  • Callステートメント
  • メソッド
  • ワークシートの参照
  • アクティブ省略とアクティブ遷移
  • シート操作とコピペ
  • 行と列の参照
  • 様々なRangeの参照
  • マクロ記録とコード修正のトレーニング
[ VBA指導方法:『基礎理解・基礎暗記・基礎操作練習』への専念。]

Excel VBA(ブイ・ビー・エー)はExcelよりも身につけるのが難しいです。

目の前の「セル1個」に集中して関数を作っていくExcelとは違い、
VBAは、「複数の画面を同時に注意しながら扱い、コーディング自体の文法正誤を判断しながら、プログラムの論理に気をつける」など『多面的配慮』を同時に行うことが必要だからです。

多くの人はVBAの学習で、まず「プログラミング的に登ろう」とします。つまり、「変数」「ループ」「条件分岐」などのいかにもプログラミングっぽいことを学習することを以って「学習の前進である」と判断しますが、すぐ躓きます。目の前の「プログラム論理の理解」は、VBA学習では、気をつける要素のうちの1つに過ぎないからです。
VBAでは、気をつける要素は「1つ」でなく「無数」にあります。それらに同時的に配慮する力が正しい『プログラミング能力』です。

だからプログラミングの勉強をしながらも、プログラミングのあるべき勉強をずっと探し続けるわけです。「もっと、良いVBAの学習方法がどこかにあるのではないか?」「自分もバカじゃないから、本に書いてあることはまぁまぁわかるけど、ちゃんとはわかってないぞ。何かが足りない。」

私の感覚では、VBA学習に取り組む大抵の人はプログラマーという職種ではありませんから、学習にあたっては「プログラミング的に慌てて登らず」に、基礎的な要素に絞って、まずは、1つずつ徹底的に理解、暗記、そして操作の反復練習をしておいたほうが近道だと思います。

きちんとした基礎練習を飛ばして、プログラミング論理にいきなり入り込み登っていくと言うのは、スポーツで言えば、フォーム(型)が身についていないのに、やみくもにボールを蹴ったり、投げたりしてゲームばっかりやってるようなものです。何もやらないよりは悪くはないけれど、その後の上達を考えると、最初のうちに、焦らずに、きっちりフォームを身につけた方が結局近道です。

とにかく、VBAの「基本理解・基本暗記」、操作の「基本フォーム」を固めてから前に進みましょう。

近い将来に「国民みんながプログラマー的にならないとヤバイよね。」などとSNSで呟く人が激増するのかなと思いますが、同時に、「では、やるかァ」と言ってプログラミング学習を始め、跳ね返されてしまう人も激増すると思います。

たしかに「プログラマー」という人達は「プログラムの論理」にも詳しいのですが、本当は「その周りの基本動作やコード修正時のノウハウ」がかなり広く身についているものなのです。
それなのに、「プログラミング学習」を始める一般の人が「基本動作やノウハウ」を身につけずに、「正しいプログラム論理・正しいコード記述」だけを勉強してしまうと、ノウハウが無いので、うまく動くコードにできずに躓いてしまうのです。

この講座は、日本で一番「超入門的なことだけを教えるExcel VBA講座」だと思います。変数も、ループも、条件分岐も出てきません。だから、既にVBAの中級者・上級者である人は全く参加するべきではありません。

ただし、同時に日本で一番「超入門的な部分の理解の難しさや操作トレーニングの重要性を伝えるExcel VBA講座」だと思っています。

VBAの本当の超入門的な内容だけにフォーカスして訓練する中でさえ、
マクロ(VBA)を「自然に」「躊躇なく」「一瞬も止まらずに」作れる為には、
相当広い基本知識の整理・暗記・習得と、基本操作のトレーニングが必要だとご痛感いただけると思いますし、VBA文法の正確な理解は、緻密で難しいこともお分かりいただけると思います。だから、超入門編ですが、かんたんなわけでは全くありません。この講座は操作的にも論理的にも硬質で、難易度の高い講座だと思います。だから、受講者の方は初心者で全く構いませんが、「これからVBAを、プログラミングを習得できるように頑張るぞ」という本気は必要だと思います。

カリキュラム的には、もちろんVBAを0から学んでいきますので、
「マクロって何?VBAって何?Excelなら結構毎日使ってるけどなぁ。」という状態の方が来ていただいて大丈夫です。

丸一日掛けて、VBA・マクロのイメージを固め「戸惑い」「躊躇」「不安」を払拭し、「慣れ」「自信」を身につけれるようとにかく徹底トレーニングしましょう。本質的な理解を得ることができれば、その後のVBA学習が飛躍的にスムーズに進むようになります。

指導方法は下記。

『講座内反復主義』で、一度習ったコード・操作の反復トレーニングを繰り返しながら、重層的にできることが増えつつ進行していきます。

応用的な処理などは扱いませんが、基礎概念の解説は硬質に行います。
「深く、基礎や本質を理解する」ことが好きな方にはとても楽しめる講義です。

●「論点累積学習法」
・同じような操作やコードをずっと扱って講義が進行していく。実際の作業時に同じ処理が反復的に登場し、解説が累積していくことで、徐々にできることが増えるように作られている。
・疑問に思ったことがカリキュラムとして細分化されて少しずつその都度解説されていく。

●暗記トレーニング
・VBAは学習事項が非常に多いので、暗記せずに、カリキュラムを進めても
理解できなくなる。暗記するための時間を設けていく。

●一連のルーティン処理を「躊躇なく」行えるように反復練習を重視する。
・VBAの操作は、Excelの操作以上にショートカットの駆使が必須。膨大なショートカットを必ず身につける必要があるので、相当ショートカットを扱うと思っていてください。
・用語も多数登場するため、まずは一連の基本処理を完璧にこなせるように操作トレーニングを積む。

予約フォームから、いますぐこの講座に予約

[ Excel VBAラボ『特別モニター』参加資格

カリキュラム調整・レベル調整のための特別価格の「特別モニター」ですので、参加資格を設けさせていただきます。

●Excelラボの「基礎編」または「応用編」または「パーフェクトオペレーション編」のライブ講座やWeb講座を受講したことがある方。
かつ
●Excel VBAの超入門的な内容しか扱わないことに同意している、VBA初心者の方。

※特別モニターは、正規価格よりも割安な特別価格です。また、カリキュラム調整・時間調整のために開催されるため、次回以降の開催のものとは大幅にカリキュラムが異なる可能性があるのでご同意の方のみお申込みください。(実務でVBAを使いたい!と逼迫しているけど学習のキッカケが掴めないという方に向けた人数限定の特別講座ですので、上級者の方は特別モニターへのご参加はご遠慮ください。

[当日ご参加に必要なお持ち物]
  • ノートPC( 有料オプション 「ラボPC 有料貸出制度(1 台1,000 円)」あり。)
  • AC アダプタ
  • Microsoft Excel(2010・2013・2016・2019・Office365)
    VBA(マクロ)はExcelの機能の一部です。Excelがあれば大丈夫です。
    ※ Excel2003 不可。Excel2007 不可。Microsoft 製以外のExcel 不可です。
    PCにご不安がある方は、ぜひオプションの貸し出しPCをご利用ください。
    ※ Mac不可。貸し出しPC(Windows)をご利用ください。
  • 筆記用具
  • マウス必須(マウスは無料貸出可能。備考欄に「マウス貸与希望」と記入ください。)
  • 【ラボPC貸与利用者の場合は】データ持帰り用のUSBメモリをご持参ください。(当日は講義用ファイルも事前にそのUSBメモリに保存した上でお越しください。)
  • ※講義用ファイルは<講義前日の夜24時まで>に、ご登録のメールアドレスに送付されます。受信トレイをスキップしてしまう場合もございますので、必ず前日夜までに「全てのメールカテゴリ」「迷惑メールフォルダ」「プロモーションタブ」も含めてメールをご確認いただき、ファイルダウンロードのうえ、ご参加ください。

 有料オプション 「ラボPC貸出制度」ご利用希望の場合は下記リンクよりご確認ください。

付属サービス] 再受講制度あり 再受講制度を利用した分割受講も可能
  • 【再受講制度あり】再受講は、お一人様2回まで無料(1 年間 有効)となります。
  • つまり「初回受講(有料)」+「再受講1回目(無料)」+「再受講2回目(無料)」の「合計3回」受講が可能です。十分復習していただけます。
  • 「Excel VBAラボ(超入門編)」は、2~3ヶ月に1回程度の開催を現状では予定しておりますが、今後の開催ペースを保証するものではありません。(再受講制度はあくまでもサービスですのでご了承ください。)
[ラボダチ割]、使えます。 集団申込み割『ラボダチ割』

『ラボダチ割』とは

講座ご参加の前に、ご友人・ご知人を一緒に誘って、Excel ラボの各講座に「3名様以上で同時にお申込みいただいた場合に、1名様につき3,000 円OFF」 が適用される割引です。(※ただし再受講者はカウントされません。)

ラボダチ割をご利用いただく場合は、お支払いは個々人様のご決済ではなく、このページ下部での「グループの代表者様による一括振込」または「グループの代表者様名義のクレジットカード決済」のみとなります。

詳細は下記のPDFからご覧ください。(『ラボダチ割ご案内資料』PDF)

[再受講の場合のお申込み方法](再受講希望の方は必ずお読みください。)
  • Excelラボで「VBA超入門編」の初回受講申込みをされた方は、こちらから再受講をお申込みいただけます。人材会社などで初回受講申込みをされた方はそちらへご連絡ください。(初回受講から原則1年以内)
  • また、下記より再受講申込みをなさる際は、再受講期間の明確な確認のために、大変お手数ですが、「備考欄」に同レベルの講座の初回に受講した日「初回受講日:」を必ず明記いただけますようお願い致します。
  • 下記のお申込み講座から【再受講】をお選びください。もし「ラボPC貸出」をご利用の場合には、1,000円をお支払いいただくこととなります。(ラボPC貸出は、新規受講/再受講の違いに関わらず、貸出希望の参加回ごとに1,000円の料金が発生致しますのでご了承ください。)
  • 再受講の場合、お支払い額がない場合は「お支払い方法」の選択時に、「銀行振込」をご選択ください。
  • 再受講の方は、「10時~14時だけ再受講したい」など、部分的に参加いただくことも可能です。その場合は、お申込みフォームの備考欄にその旨をご入力いただけますようよろしくお願い致します。
  • 「初回受講」の予約後に、ご都合が合わなくなり振替連絡をなさった方は、参加希望の日程がリリースされましたら、その参加日の予約フォームで、「再受講」申込みとしてご登録いただければ振替として扱います。
[注意事項]
  • 一旦お振込みいただきました後は、受講者様都合によるキャンセルおよびご返金は承りませんが、別日程への参加日お振替は可能です(Excel VBA超入門編は2~3ヶ月に1回の開催です)。ただし、参加振替のご要望は必ず開催日の前日まで早めにご連絡ください。VBAラボは、現状特別モニター期間のため通常より開催頻度が多くなる可能性があります。開催が決定しましたら、ExcelラボLINEまたはTwitter、メルマガで告知されます。
  • 世間のVBA講座では、講義以外のVBAコンサルティングや講義以外の部分の質問対応などもセットで販売されている(サービスで提供されている)ものが多数ございますが、ExcelラボのVBA講座は、純粋に講義のみのご提供とさせていただいておりますので、ご混同ないようご注意ください。
[よくあるご質問]
Q. 「Excel VBAどころか、Excelをほとんど使ったことが無いのですが大丈夫ですか?」

Excel VBA講座は、Excelが使える、わかっていることを前提に進むため、Excelをきちんと習ったり使ったことが無い場合は、ご参加いただけません。まずは通常の『Excelラボ(基礎編)』からのご参加を強くオススメします(こちらは毎月開催しています。)

Q.「 Excel VBAを全く触ったことが無いのですが大丈夫ですか?」

ゼロから講義していくので、VBAの素養は無くとも大丈夫です。ただし、VBA(マクロ)は、正確な操作感がExcel以上に重要です。タイピングが普通よりも遅かったり、ショートカットを普段あまり使っていない方は付いてくることが難しいかなと思います。VBAは相当な数のショートカットが登場し、それらを適切に使いこなしていくことは必要不可欠です。Excel講座で登場するようなショートカットも多数使用していきますので、ショートカットへの抵抗が少ない必要はあります。なお、タイピングレベルに関しては、下記のサイトでランク「B(ビー)」以上あれば大丈夫かなと思います。

E-typing  https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/

Q.「 Excelの実務経験がないのですが、Excelラボの講座はいくつか受講しました。VBA超入門編に参加して、大丈夫ですか?」

実務経験がなくとも、Excelのショートカットが多く使いこなせ、コピペやフィルター、並べ替えなど(『Excelラボ(パーフェクト・オペレーション編)』で多く扱っている)、基本的なExcelの挙動と操作に慣れているならば大丈夫です。逆に、ショートカットなどをほとんど覚えていない場合は、難しいでしょう。

Q.「『Excel VBAラボ(超入門編)』の続編は出ますか?」

出ます。おそらく「基礎編」のような位置づけになり、「超入門編」の内容の続きとしてより実務的な機能をVBAで行ったり、スムーズにコーディングができるように徹底トレーニングしていきます。(完成未定。なるべく年内。)

Q.「超入門編では、マクロでどのぐらいのことができるようになりますか?」

超入門編は、基礎の徹底理解と操作トレーニングに終始しますので、到達レベル的には
英語学習で喩えるなら、
平叙文や疑問文が文法的に完璧に書ける状態になります。
また、品詞やSVOCが理解できるようになります。
VBAで言えば、
セルの指定の仕方やその正しい文法理解
オブジェクト・プロパティ・メソッドについての基本理解
マクロ記録の修正方法や、
セルやシートのコピペ
などはできるようになりますが、それ以上の内容は、続編で解説していくことになります。逆に言えば、英語で言うと、「品詞やSVOCが見えていないのにさらに上の文法事項を勉強」しても身につけるのは難しいのです。

Q. 「『マクロがちょっとできると良いよ。』って先輩に言われたのですが、マクロとVBAは同じですか?違いますか?」

マクロとVBAは、ほぼ同じです。

・「マクロ」とは、ボタンをポンで一括実行できるような機能、のこと。
・「VBA」とは、それを実現するためのプログラムのコードの言語・文法体系のこと。

つまり、「VBAという言語を記述して、マクロを作る(=ボタンポンを達成する)」わけですから、VBAというプログラミング言語ができなければマクロは作れないし、マクロを作るにはVBAコードを修正できないといけないわけです。この講座は、「マクロがちょっとできると良い」よというニーズに完全に適合しているので、そう言われたことがある環境で、仕事でマクロを使いたい人は超入門編に参加したほうが良いです。

Q. 「Excel VBA(マクロ)は、実務で役立つものですか?」

実務で役立ちます。「躊躇せず」、「つまづかず」、「自然と」、VBAを使えるようになるならば、Excel実務の高度な自動化を達成できます。今までExcelの関数や機能だけではできなかったことが、必ずできます。

ただVBAは、学習領域が広くノウハウ性が非常に強いものなので、相当な基礎トレーニングをしないと身につかずに終わってしまいます。

VBAは、プログラミング言語の中では最も実務に直結しており、Excelがあれば明日から会社で使えるものです。ぜひ意欲ある人はプログラミング学習のスタート地点に立ちましょう。

いずれ到来するかもしれない「総プログラマー社会」。
そういう時代の流れに相対しても、強固なプログラミング能力を養っていれば、自信を持ち清々しい気持ちで前に進むことができるはずで、
この講座はそういう新しい時代への『超入門』講座です。

下記ご入力の後『この内容で予約する』ボタンを押してください。

このイベントは予約できません。